ここから本文です。
徳川家康は、生涯鷹狩りを愛したと言われ、晩年の大御所時代には、藤枝市にあった田中城周辺でしばし鷹狩りを行い、その数は晩年の9年間で10回以上に及び、田中御鷹野とも呼ばれたそうです。
現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」の放映に合わせ、駿府鷹狩協会の協力で本物の鷹を用いた実演イベントが開催されます。
■開催日時 令和5年11月23日(木・祝)午前10時~11時、午後2時~3時
※雨天の場合は12月2日(土)に延期
■会 場 蓮華寺池公園 野外音楽堂・芝生広場(藤枝市若王子474-1)
■出 演 駿府鷹狩協会、八木洋行氏(鷹狩解説)
■座 席 約300席(先着順)※申込不要、直接会場へお越しください。
■駐車場 蓮華寺池公園第1・第2駐車場をご利用ください。(約500台、駐車台数には限りがあります。)
■内 容 ○鷹のデモ飛行や、疑似餌(ぎじえ)を用いた鷹狩りの作法実演
○環境民俗学者・八木洋行氏による鷹狩りの歴史・民俗の解説
○鷹とのふれ合い体験・記念撮影
※午前の部では、島田工業高校建築科生徒による田中城合戦ジオラマの贈呈式が併せて行われます。
■お願い 会場へのペットの連れ込みはご遠慮ください。
家康を魅了した鷹狩りの習俗・作法をいただき、家康と鷹狩りの地・田中城の歴史的ゆかりを感じてください。
【問い合わせ】
藤枝市郷土博物館・文学館
藤枝市若王子500(蓮華寺池公園内)
054-645-1100
ホーム > キャンペーン情報・特集 > おすすめの観光情報 > 徳川家康鷹狩の地で鷹狩実演イベント開催!