ここから本文です。
あさぎりこうげんさいくりんぐこーす
朝霧高原
駿河湾からの温かい風が高原で冷やされ、夏の朝夕に霧の発生が多いので朝霧高原という名前がついたと言われています。牧草地の緑、牛、富士山の風景はサイクリングに最適です。また、狩宿の下馬桜、陣馬の滝など、源頼朝のゆかりの地でもあり、白糸の滝、人穴富士講遺跡など、世界遺産富士山の構成資産を周遊することもできます。古の地、富士宮の歴史を巡ってみませんか。
※ 路面状態が悪い箇所があります。走行時はパンク等にご注意ください。
場所 |
朝霧高原 |
---|---|
アクセス |
道の駅 朝霧高原 |
獲得標高(m) |
上り:182m / 下り:182m |
距離(km) |
15.0km |
想定所要時間 |
1時間 |
最大標高差 |
135m |
難易度 |
中級 |
白糸の滝
狩宿の下馬桜
田貫湖
ホーム > まだ知らない静岡に出会う SHIZUOKA CYCLING > コースガイド > 朝霧高原サイクリングコース