ここから本文です。
天正13年から14年(1585から86)に徳川家康が築き、駿遠豆と甲斐・信濃を治める中枢となっていました。晩年、再びこの城に戻った家康は、7層の天守閣を上棟しましたが、寛永12年(1635)焼失。1638年に再築されましたが天守閣は再建されませんでした。明治4年(1871)城郭はすべて解体され、石垣と堀を残すのみとなり、駿府公園として市民に開放されてきました。1989年、市制100周年を記念して木造2層3階の巽櫓がたち平成8年4月東御門も復元されました。
さらに、平成26年春に、南西の角「坤櫓」が復元され、石落しが備えられたその姿は、既に復元された枡形の東御門と巽櫓と併せて、駿府城の雰囲気を高めています。
現在、静岡市は天守閣の発掘調査を行い、出土した貴重な遺物の整理、調査報告の作成を行っています。
巽櫓とその周辺は第2回静岡県都市景観賞優秀賞(静岡県建築士事務所協会賞)を受賞しました。
施設名 |
駿府城跡 |
---|---|
郵便番号 |
420-0853 |
所在地 |
静岡県 静岡市 葵区追手町 |
定休日/休業日 |
年中無休 |
電話番号 |
0542515880 |
---|---|
その他 |
第2回静岡県都市景観賞優秀賞(静岡県建築士事務所協会賞)受賞【平成元年度】 (外部サイトへリンク) |
駐車場 |
なし |
---|---|
大型バス駐車場 |
あり |
大型バスの台数 |
7 |
備考 |
静岡市駿府城跡観光バス駐車場(近隣駐車場) 事前予約制2ナンバー専用 トイレ完備場所:静岡市葵区追手町4-16営業日:年中無休営業時間:24時間料金:昼間利用8:30~17:00 1回につき2,090円(随時予約受付) 夜間利用17:00~翌日8:30 1回につき3,140円お問合せ先:管理事務所 TEL/FAX054-255-6868受付時間:8:30~17:00 |
ペット同伴 |
不可 |
---|---|
トイレ設備 |
あり |
Free Wi-Fi |
なし |
富士山ビューポイント |
なし |
飲食設備 |
なし |
新幹線を利用する場合: |
静岡 |
---|---|
東名高速道路を利用する場合: |
静岡IC |
新東名高速道路を利用する場合: |
新静岡IC |
ホーム > 駿府城跡