ここから本文です。
旅行会社メディア向けのお知らせ
【2022.7.21更新】支援金額『(2)本県に本支店を持つバス会社を利用枠』及び『(3)安全・安心なグループ旅行(空港・フェリー・県内バスの利用なし)枠』について、予算残額が変動しています。申請可能かどうかにつきましては、下記までお問合せください。
〈駿河湾フェリーを利用される方へ〉
駿河湾フェリー乗船証明書(様式4)を作成しました。
駿河湾フェリーを利用されるツアーにおかれましては、下記関連資料にあります【様式1,2,4 バス・宿泊/有料施設利用証明書・駿河湾フェリー乗船証明書】をお使いください。
_______________________________________________________________
新型コロナウイルス感染症により影響を受けた県内観光産業の回復を図るため、本県を目的地とする貸切バスを利用した県内グループ旅行を実施する旅行会社に対し、予算の範囲内において支援金を交付します。
支援金を申請される際は、支援金交付要綱・概要・申請フローをよくお読みいただき、申請してください。
■支援対象者
旅行業法第3条の登録を受けている旅行会社
■支援対象期間
出発日が令和4年5月23日以降かつ帰着日が令和4年10月31日
※旅行出発日の7日前までに申請
■支援要件
令和4年度貸切バスを利用した県内グループ旅行商品造成支援金交付要綱第2条および交付概要を必ずご確認ください。
■支援金額
(1)富士山静岡空港または駿河湾フェリーを利用する場合(2)本県に本支店を持つバス会社を利用する場合(3)それ以外
で支援金額が異なります。要綱及び事業概要にて、支援要件をご確認ください。
(1)富士山静岡空港または駿河湾フェリーを利用する場合
静岡県内に宿泊の場合 バス1台あたり60,000円 ※ふじのくに安全・安心認証制度の認証を受けた施設に宿泊すること
日帰りの場合 バス1台あたり30,000円 ※県内の有料入場施設または飲食施設を同日に2ヶ所以上利用すること
(2)本県に本支店を持つバス会社を利用する場合
静岡県内に宿泊の場合 バス1台あたり60,000円 ※ふじのくに安全・安心認証制度の認証を受けた施設に宿泊すること
日帰りの場合 バス1台あたり30,000円 ※県内の有料入場施設または飲食施設を同日に2ヶ所以上利用すること
(3)それ以外(安全・安心なグループ旅行)
静岡県内に宿泊の場合 バス1台あたり50,000円 ※ふじのくに安全・安心認証制度の認証を受けた施設に宿泊すること
日帰りの場合 バス1台あたり25,000円 ※県内の有料入場施設または飲食施設を同日に2ヶ所以上利用すること
■申請方法
今年度から郵送での申請を廃止し、電子申請システムでの申請になりました。詳細は関連資料の「申請フロー」をご確認ください。
①まずは下記URLからマイページ登録
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=njsf-lesdtd-4fcff8b7724875e6cde7ad7ae83fcc8a
※1事業所につき初回のみ登録(重複しての登録はできません)
②マイページ登録完了後、下記URLから支援金申請を行ってください
https://area31.smp.ne.jp/area/p/njsf5pfpgp5lfrakh7/FIC8D9/login.html
注1)中央日本四県の教育旅行支援金、駿河湾フェリー半額キャンペーンとの併用はできません
注2)期日までに実績報告ができない場合は、支援金の交付は行いません。
注3)ツアーキャンセルとなった場合やバス台数が変更となった場合は、変更申請が必要です。ご不明点は静岡県観光協会までお問合せください
■問い合せ先
公益社団法人静岡県観光協会
国内マーケティング課
担当:渥美
TEL:054-202-5595
ホーム > 旅行会社・メディアの方へ > 旅行会社・メディアの方へのお知らせ一覧 > (終了しました)令和4年度貸切バスを利用した県内グループ旅行商品造成支援金交付事業について