ここから本文です。
森町域内外の城郭をめぐる攻防戦図(1501~1573年)
飯田城と呼ばれている。通泰築城。(森町飯田中飯田地区)
山内氏が飯田へ進出し、初めて築いた城。崇信寺寺域とほぼ重なる。(森町飯田中飯田地区)
森町南部の丘陵がある一帯は、飯田荘とも言われ、鰐口のある賀茂神社、枝垂桜の崇信寺、東海一の大仏が座す遍照寺などが周辺にあります。
山名神社の東方標高79mの丘陵上にあり、地元では本城と呼ばれています。応永元年(1394)山内対馬守道美が居城し、永禄12年(1569)の落城に至るまで、170余年間、山内氏の武威を誇ったところです。現在は崇信寺の境内や耕地となっており、岩の谷、おつぼの谷、千人塚の小丘などが、面影を伝えています。
施設名 |
飯田城址 |
---|---|
郵便番号 |
437-0222 |
所在地 |
静岡県 周智郡 森町 飯田 |
電話番号 |
0538856319 |
---|---|
ファクス番号 |
0538855259 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
『森町(公式)』HP (外部サイトへリンク) |
その他 |
森町観光協会HP (外部サイトへリンク) |
駐車場 |
なし |
---|---|
大型バス駐車場 |
なし |
ペット同伴 |
不可 |
---|---|
トイレ設備 |
なし |
Free Wi-Fi |
なし |
富士山ビューポイント |
なし |
飲食設備 |
なし |
新幹線を利用する場合: |
掛川 |
---|---|
東名高速道路を利用する場合: |
袋井IC |
新東名高速道路を利用する場合: |
森掛川IC |
ホーム > 飯田城址