ここから本文です。
浜松城の場所には、もともと引間城がありました。
築城年は不明ですが、戦国時代、遠江の覇権をめぐり対立する武将たちにとって、重要な拠点となっていました。
戦国時代の初期、この地では、尾張・遠江に勢力を伸ばしていた斯波氏と今川氏が激しく攻防していました。永正13年(1516年)駿府城の今川氏親は、斯波氏の家臣だった引間城主、大河内貞綱を攻め落としたことにより、遠江を完全制覇します。 この2年前、直虎の曾祖父、井伊直平は、大河内氏と組んで井伊谷領の三岳城に籠城し今川氏と戦いましたが敗れ、今川氏に降りました。
直平は今川氏親の孫、氏真の命を受けて戦にいき、その進軍の途中で命をおとしますが、最後の出陣をしたのは、この引間城からという説もあります。
その後、三河の岡崎城から侵攻してきた徳川家康にとっても、この城は、遠江制覇にどうしても必要な城でした。永禄11年(1568年)引間城を奪うことに成功した家康は、浜松城の築城に着手。引間城は、広大な浜松城の一郭として取り込まれていきました。
浜松城と改名したのは、一説によると「馬を引く」という名前は負け戦を意味するため縁起が悪い、と考えたためだったといわれます。浜松城が完成すると、家康は岡崎城から居を移し、天下取りに本格的に乗り出しました。 現在、城址には明治時代に旧幕臣により創建された、家康を祀る東照宮があり、出世願いをかなえるパワースポットとして、多くの参拝客を集めています。
施設名 |
引間城跡(浜松元城町東照宮) |
---|---|
郵便番号 |
430-0946 |
所在地 |
静岡県 浜松市 中央区元城町111-2 |
電話番号 |
053-452-1634 |
---|---|
備考 |
連絡先:浜松市観光インフォメーションセンター |
駐車場 |
なし |
---|---|
大型バス駐車場 |
なし |
ペット同伴 |
可 |
---|---|
トイレ設備 |
なし |
Free Wi-Fi |
なし |
富士山ビューポイント |
なし |
飲食設備 |
なし |
新幹線を利用する場合: |
浜松 |
---|---|
東名高速道路を利用する場合: |
三方原スマートIC |
新東名高速道路を利用する場合: |
浜松浜北IC |
ホーム > 引間城跡(浜松元城町東照宮)