ここから本文です。
寺野宝蔵寺
六所神社の脇にある観音堂で、『青葉の笛』は、最初このお堂に寄進され、そののちに六所神社に奉納されたといわれています、山号にちなんだ正式名称は『直笛山(ちょくてきざん)宝蔵寺』。井伊直親の『直』と『笛』の字が用いられていることから、このエピソードを元に名付けられたのでしょう。
観音堂は、毎年1月3日に、『寺野ひよんどり』が行なわれることでも知られています。
ひよんどりは、『火踊り』がなまり伝えられたもの。松明を手に、五穀豊穣や無病息災を祈願しながら舞い踊る祭礼で、約400年前から伝承されています。13番の舞のなかでも、3匹の鬼が松明を叩き消す舞は、全国でも珍しい演目です。
施設名 |
寺野宝蔵寺観音堂 |
---|---|
郵便番号 |
431-2537 |
所在地 |
静岡県 浜松市 浜名区引佐町渋川 877 |
電話番号 |
0535224720 |
---|---|
備考 |
【問い合わせ先】奥浜名湖観光協会(053-522-4720) |
駐車場 |
なし |
---|---|
大型バス駐車場 |
なし |
ペット同伴 |
不可 |
---|---|
トイレ設備 |
なし |
Free Wi-Fi |
なし |
富士山ビューポイント |
なし |
飲食設備 |
なし |
新東名高速道路を利用する場合: |
浜松いなさIC |
---|---|
交通その他: |
(バス不可)天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約35分(所要時間目安) |
ホーム > 寺野宝蔵寺観音堂