ここから本文です。
由来、通称「平口のお不動さん」として、昔から広く世に親しまれている遠州の名刹。今を去る三〇〇年前、奈良時代に、行基菩薩が開創した不動霊山と伝えられる。この地を訪れた行基は、疫病のはやりを知り、夢枕に不動明王が出現。そのお像をほり、本尊として安置したことにはじまる。
それ以来、病災難除けの「身代わり不動尊」として無病息災・道中安全・厄除けの霊験はあらたか。
その後、年月流れ、延宝八年正月(一六八〇)徳川五代綱吉の代、金指の領主旗本近藤登之助の招きで、黄檗宗の中国僧、隠元の弟子、独堪は不動寺開山にその弟子の亘虚道常をおき黄檗宗の寺として中興される。山号を「瀑布山」寺号を「不動寺」と改められる。
施設名 |
不動寺 |
---|---|
郵便番号 |
434-0041 |
所在地 |
静岡県 浜松市 浜名区平口5052 |
電話番号 |
053-586-3205 |
---|---|
ホームページ |
http://fudouji.main.jp (外部サイトへリンク) |
駐車場 |
なし |
---|---|
大型バス駐車場 |
なし |
ペット同伴 |
不可 |
---|---|
トイレ設備 |
なし |
Free Wi-Fi |
なし |
富士山ビューポイント |
なし |
飲食設備 |
なし |
東名高速道路を利用する場合: |
浜松西IC |
---|---|
新東名高速道路を利用する場合: |
浜松浜北IC |
ホーム > 不動寺