ここから本文です。
三嶋大祭りは毎年8月15日~17日に行われる三島市最大のイベントです。三嶋大社から三島広小路駅までの約700mを歩行者天国にし、さまざまな行事が繰り広げられます。祭りの歴史は古く、上代の時代(飛鳥~奈良時代)より始まったとされています。豊作を願う三嶋大社の祭りが市民参加の祭りとして発展し、現在では三島の歴史・文化・伝統を伝える地域行事として毎年県内外から多くの人が訪れています。
祭りの初日、15日は「山車の日」。その年の当番町を務める町による山車の引き回しと、三島の伝統芸能「シャギリ」の音が祭りの雰囲気を盛り上げます。夜になると当番町の山車が三嶋大社大鳥居前に集まり、一斉に競り合いが始まります。翌16日は「伝統芸能の日」。三嶋大社を崇敬し、戦勝祈願に訪れていた源頼朝公の挙兵にちなんだ「頼朝公旗挙げ行列」のほか、手筒花火、音楽パレードなどが開催されます。
祭りの最終日は「踊りの日」です。リズム豊かな唄で始まる郷土民謡の「農兵節」や、その農兵節をポップ調にアレンジした「みしまサンバパレード」が行われます。飛び入り参加もできるので、誰でも気軽に楽しめます。そして、祭りのフィナーレを飾るのは、やはり当番町の山車競り合い!伝統と熱気と興奮が再び三島の夏の夜を彩ります。