ここから本文です。
日本の近代化の道も伊豆から。歴史が証する産業革命の世界遺産。
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の「製鉄・製鋼」部門の構成資産として世界遺産登録された韮山反射炉。
製鉄・製鋼は、たたら製鉄の時代から軍事の重要要素であり、幕末に至ってそれは西洋式反射炉へと発展します。韮山反射炉は山口県の萩反射炉と並び、現存する二つの反射炉の一つです。わけても韮山反射炉は実際に大砲を鋳造した実用炉であり、炉を構成する素材も伊豆石や天城山由来の耐火煉瓦を使用していた点が興味深い点と言えます。
武家政権の時代を切り開いた源頼朝と、日本の近代化を導いた反射炉がともに韮山ゆかりであることは、歴史の不思議な暗合とも言えるでしょう。
1853年にペリーが来航すると、海防の必要性を建議していた韮山代官江川英龍は、幕府の命を受け、大砲の鋳造を可能にする製鉄炉の建造に取り組みます。当初下田で着工された炉は、その後のペリー艦隊の水平が敷地内に侵入する事件を受けて韮山で建設されることとなり、二つの溶解炉を連ねたうえでその二組を直交させる四つの炉を持つ反射炉として1857年に完成し、18ポンドカノン砲などの西洋式大砲の鋳造が行われました。韮山反射炉の近隣では、江川英龍ゆかりの重要文化財江川家住宅が公開されています。
西洋式大砲 |
溶解炉と富士山 |
伊豆ジオパーク 堂ヶ島
無限とも言える自然の造型力の驚異 |
伊豆ジオパーク 城ヶ崎海岸
火の島、伊豆半島の生成を語る断崖 |
久能山東照宮
戦国から近世への境域に建つ絢爛の美 |
南アルプスエコパーク
山々と生態系と源流の、深き聖域 |
駿河湾
富士山を湾の全域から望む |
静岡水わさびの伝統栽培
世界農業遺産・日本農業遺産 |
ホーム > キャンペーン情報・特集 > 世界に誇る静岡県! > 韮山反射炉